Quantcast
Channel: 漫画家の犬たち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3039

ひさびさの筋トレ。

$
0
0

アキラWEB漫画【れんコテ】http://comip.jp/nekoyoko/mangas/31

アキラ【れんコテ】公式ツイッターhttps://twitter.com/lenkoteofficial

夜のチワ散歩足あと

とんでもない夏日が続いて、早朝でもすぐに気温が上昇するので、夜のお散歩に切り替えています星
6月ですでにこの暑さ、先行きが不安です・・。

 

 


朝だろうが、夜だろうが、お散歩中はゴキゲンな伽羅(きゃら)さん伽羅w音譜

ひと際目を引く、カラフルな看板見えますね。

 

 


アジサイの前には、緑のレゴで作ったカエルくんもおりますよカエル

夜のお散歩も昼間とはまた違った輝きで、愉快ですね。
今夜もいろんな発見しましょニコニコ

 

 


昨日は久々に筋トレのジムへ筋肉

メディアにもよく登場されていて、以前から指導法にとても関心があったフィジカル・トレーナーの足立 光さんのレッスンを受けてきました。
眼からウロコのアドバイスも受けて、これからのトレーニングでカラダがどう変わっていくかとても愉しみですニコニコ

写真はトレーニング後の晩ご飯、カツオのお刺身です。
薬味野菜をどっちゃりかけて、もはやサラダですね。
お肉でタンパク質摂るの飽きたら、よくカツオ食べます。
カツオとかマグロとかカジキとか、見るからにパワーありそうなお魚はタンパク質も多いですからまぐろ

トレーニングのおかげで、今朝 体重は600gぐらいの減りですが、お腹周りが引き締まっていました。

記事ではお伝えしやすいように数字(体重)を出しがちになっちゃいますが、重要なのは引き締まり方です。

ポッチャリ体型の方でも、健康的な肉質でのポッチャリで動きも快活ならばそこまで数字(体重)にとらわれなくて良いのではと思います。
むしろ、上半身はほっそりしているけれど下半身がむくみでボデっとしているとか、体調不良につながるブヨっとしたむくみの方が怖いです。

痩せ形の方も然りで、肉質や血行も良い痩せ方ならば良いのですが、肌にハリもなく筋肉もフニャフニャな痩せ方は、同じく体調不良を引き起こしていると思います。

ワタシ自身も、体重増加で動きが鈍くなったのかなぁと勘違いしていたのですが、トレーニング後に体中の部位の稼動がすごく良くなり歩き方も機敏になったので、座りっぱなしで筋肉や関節が固定された姿勢をとり続けていたのが動きをにぶらせていた1番の原因だとよくわかりました滝汗

漫画家でなくとも、PC作業で同じポーズをとり続けている方は多いと思います。
今は長寿と言われている日本ですが、現在長生きしているのはPCが普及される前の世代の方々です。
この先は寝たきり長寿の国になっていくんじゃないかなぁと、ひさびさの愉しいトレーニングの後に、少し考えさせられてしまいましたよショボーン

 

▼ 下のポメチワイチゴバナーとマルチワネコイチゴバナーをクリックして応援よろしくお願いしますね。
足立さんの年代に合わせてのトレーニング法、すごく勉強になります筋肉
ブログランキング   ブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3039

Trending Articles